 |
| ▼自宅でしっかり編 | ▼いつでも、どこでも、ながら編 | |
 |
一時的なダイエットやリバウンドはしたくないですね。簡単なエクササイズで、体脂肪をつけないカラダを作りましょう。
まず初めに大切なのは、ストレッチでしなやかに動くカラダをつくること。
筋肉や関節が硬くこわばっているとカラダがスムーズに動かず、目的の運動を効率よくすることができません。
それだけでなく、無理に動かすとケガにもつながります。
ストレッチで筋肉や関節を柔らかくすることは、「美しいしなやかな動き→よい運動→よいカラダ」につながり
ます。
ストレッチには、代謝アップ・疲労回復などの効果もあり、体脂肪をつけないカラダづくりには欠かせません。
今回のポイントは肩・股関節・足首です。下記の点に注意して行いましょう。 |
※注1:違和感や痛みのある場合は行わないようにしましょう。
※注2:回数や強さは自分に合わせて調節しましょう。 |
|
 |
 |
大きな動きを伴うダイナミックストレッチです。
自宅などでしっかり行いましょう。 |
 |
![[1] 肩まわりのストレッチ](images/vol1/p03.gif) |
 |
 |
[1] 肩まわりのストレッチ |

脚を肩幅に開き、両腕を付け根から大きな円
を描くように回します。
(4〜5回まわしたら逆回転) |
|
 |
 |
|
 |
![[2] 股関節のストレッチ](images/vol1/p04.gif) |
 |
 |
[2] 股関節のストレッチ |

片ひざを曲げて足を前後に振ります。
腰が反らないように行いましょう。
壁に手をついて体を支えます。(左右各8回) |
|
 |
 |
|
 |
![[3] 足首のストレッチ](images/vol1/p05.gif) |
 |
 |
[3] 足首のストレッチ |

背筋を伸ばして立ち、足首の曲げ伸ばしを
します。(4〜5回)
次に、丸を描くように足首を回します。
(4〜5回まわしたら逆回転)
反対も同様に行います。
壁に手をついて体を支えます。 |
|
 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
▲ページTOPへ |
|
 |
 |
外出先やちょっと空いた時間にできる手軽なストレッチです。
ゆっくりジワーと心地よい範囲で伸ばします。 |
 |
 |
 |
 |
買い物やバックを持っている時に
首&肩のストレッチ。
肩凝りにも効果的! |

腕の力を抜き、荷物を持っている腕の反対に
ゆっくりと頭を倒します。あごを少し引くと
伸びる場所が変わります。
荷物を持っている手を内外に回すとさらに効果的です。
荷物を持つ手を変えて、左右共にしましょう。 |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
仕事の合間に腰回りのストレッチ1 |

組んだ足に反対の手を添えて、ゆっくりと振り返るように上体を捻ります。
左右共にしましょう。 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
仕事の合間に腰回りのストレッチ2 |

片足を反対の足に乗せ、上体をゆっくり前に倒します。手を足首と膝に添えます。
左右共にしましょう。 |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
エスカレーターや階段で
足首のストレッチ |

後ろ足のかかとをゆっくりと下げます。
左右共にしましょう。 |
|
 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
▲ページTOPへ |
|