体脂肪の基礎知識

- - Vol.39 -
ダイエット中の「停滞期」の過ごし方 - - Vol.38 -
ダイエット中の水分の選び方 - - Vol.37 -
ベジタリアン食ってどんなもの? - - Vol.36 -
ダイエット中の便秘予防 - - Vol.35 -
早食いはダイエットの敵 - - Vol.34 -
ベジタブルファーストのメリット - - Vol.33 -
スーパーフードのダイエットへの取り入れ方 - - Vol.32 -
季節によってダイエットの効果は違うの? - - Vol.31 -
ダイエットで肌がカサカサに! - - Vol.30 -
グルテンフリーって何?
ダイエットとの関係は? - - Vol.29 -
肥満と血圧は関係あるの? - - Vol.28 -
低炭水化物ダイエットは効果的? - - Vol.27 -
急激なダイエットの問題点 - - Vol.26 -
ダイエットには食事と運動、どちらをすればいいか。 - - Vol.25 -
体脂肪率は、1日の中で変動する - - Vol.24 -
ダイエットに活用しよう!⑩
いも類 - - Vol.23 -
ダイエットに活用しよう!⑨
低GI食品 - - Vol.22 -
ダイエットに活用しよう!⑧
豆類 - - Vol.21 -
ダイエットに活用しよう!⑦
野菜 - - Vol.20 -
ダイエットに活用しよう!⑥
寒天などの海藻 - - Vol.19 -
ダイエットに活用しよう!⑤
コーヒー - - Vol.18 -
ダイエットに活用しよう!④
しょうがなどの薬味 - - Vol.17 -
ダイエットに活用しよう!③
こんにゃく - - Vol.16 -
ダイエットに活用しよう!②
きのこ - - Vol.15 -
ダイエットに活用しよう!①
果物 - - Vol.14 -
今、アメリカで最も効果的なダイエット法とは?
その② - - Vol.13 -
今、アメリカで最も効果的なダイエット法とは?
その① - - Vol.12 -
コレステロールって何? - - Vol.11 -
朝食抜きは肥満のもと! - - Vol.10 -
生活のリズムが不規則なシフト勤務、ダイエットで気を付けることは? - - Vol.09 -
カロリーの高い食事を
してもいいのは、朝?昼?夜? - - Vol.08 -
汗をたくさんかくと、
ダイエットになるの? - - Vol.07 -
ところで、カロリーって
いったい何? - - Vol.06 -
GI (Glycemic Index)って何? - - Vol.05 -
女性ホルモンとの
関係 - - Vol.04 -
あなたのダイエット法は
大丈夫? - - Vol.03 -
減量中の停滞期の
乗り切り方 - - Vol.02 -
やせ過ぎだって、
いけません - - Vol.01 -
肥満やメタボが、
なんでいけないの?
肥満やメタボが、なんでいけないの?
現在、日本の成人男性の約3割、女性の約2割が肥満といわれています。また、肥満と関係が深いメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群/以後メタボ)のある人とその予備軍は、男性の2人に1人、女性の5人に1人(40〜74歳)にのぼるといわれています。
肥満は、命にかかわる多くの生活習慣病(糖尿病、高血圧症、脂質異常症)のもとになるだけでなく、眠っている間に息をしない時間が何度もある「睡眠時無呼吸症候群」や、体重が負担となって起こる腰痛や関節痛の原因となることもあります。
また、メタボは、お腹まわりの内臓に脂肪が蓄積した内臓脂肪型肥満を要因として、高血糖、高血圧、脂質異常が引き起こされ、それらの病気がいくつも重なり、連鎖した果てに、心筋梗塞や脳梗塞などにつながる深刻な病態です。
生活習慣(食事や運動等)を変えるのはやさしいことではありませんが、肥満やメタボを改善することで、深刻な病気の多くは予防・改善することができるのです。
● 肥満の判定
現在、肥満の判定は身長と体重から計算される肥満指数、Body Mass Index(BMI)によって決められています。 BMI = 体重(kg)÷{身長(m)×身長(m)}