体脂肪の基礎知識

- - Vol.39 -
ダイエット中の「停滞期」の過ごし方 - - Vol.38 -
ダイエット中の水分の選び方 - - Vol.37 -
ベジタリアン食ってどんなもの? - - Vol.36 -
ダイエット中の便秘予防 - - Vol.35 -
早食いはダイエットの敵 - - Vol.34 -
ベジタブルファーストのメリット - - Vol.33 -
スーパーフードのダイエットへの取り入れ方 - - Vol.32 -
季節によってダイエットの効果は違うの? - - Vol.31 -
ダイエットで肌がカサカサに! - - Vol.30 -
グルテンフリーって何?
ダイエットとの関係は? - - Vol.29 -
肥満と血圧は関係あるの? - - Vol.28 -
低炭水化物ダイエットは効果的? - - Vol.27 -
急激なダイエットの問題点 - - Vol.26 -
ダイエットには食事と運動、どちらをすればいいか。 - - Vol.25 -
体脂肪率は、1日の中で変動する - - Vol.24 -
ダイエットに活用しよう!⑩
いも類 - - Vol.23 -
ダイエットに活用しよう!⑨
低GI食品 - - Vol.22 -
ダイエットに活用しよう!⑧
豆類 - - Vol.21 -
ダイエットに活用しよう!⑦
野菜 - - Vol.20 -
ダイエットに活用しよう!⑥
寒天などの海藻 - - Vol.19 -
ダイエットに活用しよう!⑤
コーヒー - - Vol.18 -
ダイエットに活用しよう!④
しょうがなどの薬味 - - Vol.17 -
ダイエットに活用しよう!③
こんにゃく - - Vol.16 -
ダイエットに活用しよう!②
きのこ - - Vol.15 -
ダイエットに活用しよう!①
果物 - - Vol.14 -
今、アメリカで最も効果的なダイエット法とは?
その② - - Vol.13 -
今、アメリカで最も効果的なダイエット法とは?
その① - - Vol.12 -
コレステロールって何? - - Vol.11 -
朝食抜きは肥満のもと! - - Vol.10 -
生活のリズムが不規則なシフト勤務、ダイエットで気を付けることは? - - Vol.09 -
カロリーの高い食事を
してもいいのは、朝?昼?夜? - - Vol.08 -
汗をたくさんかくと、
ダイエットになるの? - - Vol.07 -
ところで、カロリーって
いったい何? - - Vol.06 -
GI (Glycemic Index)って何? - - Vol.05 -
女性ホルモンとの
関係 - - Vol.04 -
あなたのダイエット法は
大丈夫? - - Vol.03 -
減量中の停滞期の
乗り切り方 - - Vol.02 -
やせ過ぎだって、
いけません - - Vol.01 -
肥満やメタボが、
なんでいけないの?
ダイエット中といえども、カレーや焼き肉など、カロリーの高いものを無性に食べたくなった経験はありませんか?同じ内容の食事であっても、食べるタイミングによって、エネルギーの使われ方に大きな差があります。そこで、体に脂肪を溜め込まないための食事の「タイミング」について考えてみましょう。
● カロリーが高いものは、活動量の多い日中に食べるのが理想
最近注目されている「時間栄養学」の研究によると、同じ内容の食事でも、朝食で摂取したエネルギーは熱として発散されやすいのに対して、夕食や夜食のエネルギーは、体の脂肪として蓄積されやすいことが分かっています。ダイエット中にどうしてもカロリーの高いものが欲しくなった時は、活動量の多いに昼間に食べるのが、賢い食べ方と言えそうです。
● 3食のエネルギー配分は3:3:4を心掛けましょう
例えば、一日の摂取エネルギーが1700kcalの女性の場合、朝食、昼食、夕食の配分は、3:3:4(510kcal:510kcal:680kcal)が理想とされています。朝は食欲がない、時間がないからといって食事の量が極端に少ないと、かえって太りやすい食べ方になっていることを忘れないようにしましょう。
● 夜、遅い時間に食べ過ぎてしまったら・・・
そうは言っても、夜、遅い時間にこってりしたラーメンなどを食べてしまうこともあるでしょう。そのような時は、翌日、カロリーを控え目にした食事をとる、普段よりも体を動かすなどして、過剰に摂取したエネルギーを消費するよう心掛けてください。
詳しくは「ヘルシーコラム:夜遅いごはんや宴会が続いた次の日に気を付けること」を参考にしてください。