体脂肪の基礎知識

- - Vol.39 -
ダイエット中の「停滞期」の過ごし方 - - Vol.38 -
ダイエット中の水分の選び方 - - Vol.37 -
ベジタリアン食ってどんなもの? - - Vol.36 -
ダイエット中の便秘予防 - - Vol.35 -
早食いはダイエットの敵 - - Vol.34 -
ベジタブルファーストのメリット - - Vol.33 -
スーパーフードのダイエットへの取り入れ方 - - Vol.32 -
季節によってダイエットの効果は違うの? - - Vol.31 -
ダイエットで肌がカサカサに! - - Vol.30 -
グルテンフリーって何?
ダイエットとの関係は? - - Vol.29 -
肥満と血圧は関係あるの? - - Vol.28 -
低炭水化物ダイエットは効果的? - - Vol.27 -
急激なダイエットの問題点 - - Vol.26 -
ダイエットには食事と運動、どちらをすればいいか。 - - Vol.25 -
体脂肪率は、1日の中で変動する - - Vol.24 -
ダイエットに活用しよう!⑩
いも類 - - Vol.23 -
ダイエットに活用しよう!⑨
低GI食品 - - Vol.22 -
ダイエットに活用しよう!⑧
豆類 - - Vol.21 -
ダイエットに活用しよう!⑦
野菜 - - Vol.20 -
ダイエットに活用しよう!⑥
寒天などの海藻 - - Vol.19 -
ダイエットに活用しよう!⑤
コーヒー - - Vol.18 -
ダイエットに活用しよう!④
しょうがなどの薬味 - - Vol.17 -
ダイエットに活用しよう!③
こんにゃく - - Vol.16 -
ダイエットに活用しよう!②
きのこ - - Vol.15 -
ダイエットに活用しよう!①
果物 - - Vol.14 -
今、アメリカで最も効果的なダイエット法とは?
その② - - Vol.13 -
今、アメリカで最も効果的なダイエット法とは?
その① - - Vol.12 -
コレステロールって何? - - Vol.11 -
朝食抜きは肥満のもと! - - Vol.10 -
生活のリズムが不規則なシフト勤務、ダイエットで気を付けることは? - - Vol.09 -
カロリーの高い食事を
してもいいのは、朝?昼?夜? - - Vol.08 -
汗をたくさんかくと、
ダイエットになるの? - - Vol.07 -
ところで、カロリーって
いったい何? - - Vol.06 -
GI (Glycemic Index)って何? - - Vol.05 -
女性ホルモンとの
関係 - - Vol.04 -
あなたのダイエット法は
大丈夫? - - Vol.03 -
減量中の停滞期の
乗り切り方 - - Vol.02 -
やせ過ぎだって、
いけません - - Vol.01 -
肥満やメタボが、
なんでいけないの?
ダイエットで肌がカサカサに!
ダイエットをしていたら肌がカサカサ、髪もパサパサになってしまった、などの経験はないでしょうか。
今回は美肌を保ちつつ上手にダイエットをするポイントをご紹介します。
● 極端な食事制限は美肌の大敵
肌は「ターンオーバー」という皮膚細胞の新陳代謝を繰り返して正常な状態を保っています。肌を作るたんぱく質が不足するとこのターンオーバーが乱れ、皮膚の水分や脂質のバランスが崩れるため、肌が乾燥してしまう原因にもなります。
また、女性ホルモンの「エストロゲン」は皮膚の水分を保つ働きもあり、ダイエットによる女性ホルモンの乱れも肌荒れの原因の一つと考えられます。
● 良質なたんぱく質とビタミンを上手に取り入れる
ダイエット中にも肌の潤いを保つためには、まずは肌を作るたんぱく質を摂ることが大切です。
たんぱく質はアミノ酸から出来ていていますが、身体の中では作れない9つのアミノ酸「必須アミノ酸」をバランスよく含む「良質なたんぱく質」を摂ることがポイントです。
良質なたんぱく質
肉類・卵 | 鶏肉、牛肉、豚肉、鶏卵 |
魚介類 | イワシ、サンマ、鮭、エビ、アサリ等 |
牛乳、乳製品 | 牛乳、ヨーグルト、チーズ 等 |
大豆・大豆製品 | 納豆、豆腐、豆乳等 |
また、肌の潤いを保つ働きのあるビタミンを含む食品を意識して摂るようにしましょう。
例えば、「サラダにアーモンドをかける」、「豆乳鍋にする」、「スムージーにヨーグルトを加える」など、日々の食事に取り入れてみてはいかがでしょうか。
|