体脂肪の基礎知識

- - Vol.39 -
ダイエット中の「停滞期」の過ごし方 - - Vol.38 -
ダイエット中の水分の選び方 - - Vol.37 -
ベジタリアン食ってどんなもの? - - Vol.36 -
ダイエット中の便秘予防 - - Vol.35 -
早食いはダイエットの敵 - - Vol.34 -
ベジタブルファーストのメリット - - Vol.33 -
スーパーフードのダイエットへの取り入れ方 - - Vol.32 -
季節によってダイエットの効果は違うの? - - Vol.31 -
ダイエットで肌がカサカサに! - - Vol.30 -
グルテンフリーって何?
ダイエットとの関係は? - - Vol.29 -
肥満と血圧は関係あるの? - - Vol.28 -
低炭水化物ダイエットは効果的? - - Vol.27 -
急激なダイエットの問題点 - - Vol.26 -
ダイエットには食事と運動、どちらをすればいいか。 - - Vol.25 -
体脂肪率は、1日の中で変動する - - Vol.24 -
ダイエットに活用しよう!⑩
いも類 - - Vol.23 -
ダイエットに活用しよう!⑨
低GI食品 - - Vol.22 -
ダイエットに活用しよう!⑧
豆類 - - Vol.21 -
ダイエットに活用しよう!⑦
野菜 - - Vol.20 -
ダイエットに活用しよう!⑥
寒天などの海藻 - - Vol.19 -
ダイエットに活用しよう!⑤
コーヒー - - Vol.18 -
ダイエットに活用しよう!④
しょうがなどの薬味 - - Vol.17 -
ダイエットに活用しよう!③
こんにゃく - - Vol.16 -
ダイエットに活用しよう!②
きのこ - - Vol.15 -
ダイエットに活用しよう!①
果物 - - Vol.14 -
今、アメリカで最も効果的なダイエット法とは?
その② - - Vol.13 -
今、アメリカで最も効果的なダイエット法とは?
その① - - Vol.12 -
コレステロールって何? - - Vol.11 -
朝食抜きは肥満のもと! - - Vol.10 -
生活のリズムが不規則なシフト勤務、ダイエットで気を付けることは? - - Vol.09 -
カロリーの高い食事を
してもいいのは、朝?昼?夜? - - Vol.08 -
汗をたくさんかくと、
ダイエットになるの? - - Vol.07 -
ところで、カロリーって
いったい何? - - Vol.06 -
GI (Glycemic Index)って何? - - Vol.05 -
女性ホルモンとの
関係 - - Vol.04 -
あなたのダイエット法は
大丈夫? - - Vol.03 -
減量中の停滞期の
乗り切り方 - - Vol.02 -
やせ過ぎだって、
いけません - - Vol.01 -
肥満やメタボが、
なんでいけないの?
「いも類は太りそう」というイメージをお持ちの方も少なくないようですが、さつまいもやじゃがいも、やまいもには美容や生活習慣病に欠かせないビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富なうえ、滋養強壮に有効な成分が含まれています。また、カロリーも100グラムあたり80kcal前後と少ないため、ダイエット中に上手に取り入れたい食品です。
今月はいも類の栄養について見直してみましょう。
● いも類はビタミン・ミネラル・食物繊維の宝庫
じゃがいもにはビタミンCと、「カリウムの王様」といわれほど、高血圧を防ぐ働きが注目されるカリウムが豊富に含まれています。また、さつまいもや里いもには、これらの栄養素の他に、血糖値の上昇を緩やかにする食物繊維や、細胞の老化を防ぐビタミンEが含まれています。さらに、長いもやじねんじょなどのやまいもには、消化を促すでんぷん分解酵素や疲労回復に有効なビタミンB群が含まれており、昔から滋養強壮に抜群の効果を発揮するといわれています。
● 水溶性食物繊維と不溶性食物繊維が生活習慣病の強い味方
やまいもや里いもの独特なぬるっとしたぬめりは、ペクチン性多糖類で水溶性食物繊維の一種です。水溶性食物繊維には、血糖値や血中のコレステロールの吸収を穏やかにする働きがある他、食塩の主成分であるナトリウムを排泄し、血圧をコントロールする働きがあります。また、いも類には便秘を予防する不溶性食物繊維も含まれているため、腸内の環境を整え免疫力を高めるのにも効果抜群です。
● いも類の上手な調理法
いも種に含まれるビタミンCは、加熱によって壊れにくいのが特徴です。じゃがいもやさつまいも、里いもは、煮物や蒸し物、焼き物、揚げものなど、様々な調理方法で楽しみことが出来ます。一方、やまいもは高温で調理すると、でんぷん分解酵素の働きが失われてしまうため、生で食べる方が消化促進効果は期待できます。
いも類&健康オイルで、ヘルシークッキング
・さっぱりポテトサラダ:
ヨーグルトを使ったサラダ。ヨーグルトの酸味とオイルのまろやかさが全体を包んで、軽やかなポテトサラダに。
(レシピはこちら)
じゃがいもはもちろん、野菜もたっぷりのカレー。ルーや小麦粉を使わずに、カロリーもオフ。
(レシピはこちら)