体脂肪の基礎知識

- - Vol.39 -
ダイエット中の「停滞期」の過ごし方 - - Vol.38 -
ダイエット中の水分の選び方 - - Vol.37 -
ベジタリアン食ってどんなもの? - - Vol.36 -
ダイエット中の便秘予防 - - Vol.35 -
早食いはダイエットの敵 - - Vol.34 -
ベジタブルファーストのメリット - - Vol.33 -
スーパーフードのダイエットへの取り入れ方 - - Vol.32 -
季節によってダイエットの効果は違うの? - - Vol.31 -
ダイエットで肌がカサカサに! - - Vol.30 -
グルテンフリーって何?
ダイエットとの関係は? - - Vol.29 -
肥満と血圧は関係あるの? - - Vol.28 -
低炭水化物ダイエットは効果的? - - Vol.27 -
急激なダイエットの問題点 - - Vol.26 -
ダイエットには食事と運動、どちらをすればいいか。 - - Vol.25 -
体脂肪率は、1日の中で変動する - - Vol.24 -
ダイエットに活用しよう!⑩
いも類 - - Vol.23 -
ダイエットに活用しよう!⑨
低GI食品 - - Vol.22 -
ダイエットに活用しよう!⑧
豆類 - - Vol.21 -
ダイエットに活用しよう!⑦
野菜 - - Vol.20 -
ダイエットに活用しよう!⑥
寒天などの海藻 - - Vol.19 -
ダイエットに活用しよう!⑤
コーヒー - - Vol.18 -
ダイエットに活用しよう!④
しょうがなどの薬味 - - Vol.17 -
ダイエットに活用しよう!③
こんにゃく - - Vol.16 -
ダイエットに活用しよう!②
きのこ - - Vol.15 -
ダイエットに活用しよう!①
果物 - - Vol.14 -
今、アメリカで最も効果的なダイエット法とは?
その② - - Vol.13 -
今、アメリカで最も効果的なダイエット法とは?
その① - - Vol.12 -
コレステロールって何? - - Vol.11 -
朝食抜きは肥満のもと! - - Vol.10 -
生活のリズムが不規則なシフト勤務、ダイエットで気を付けることは? - - Vol.09 -
カロリーの高い食事を
してもいいのは、朝?昼?夜? - - Vol.08 -
汗をたくさんかくと、
ダイエットになるの? - - Vol.07 -
ところで、カロリーって
いったい何? - - Vol.06 -
GI (Glycemic Index)って何? - - Vol.05 -
女性ホルモンとの
関係 - - Vol.04 -
あなたのダイエット法は
大丈夫? - - Vol.03 -
減量中の停滞期の
乗り切り方 - - Vol.02 -
やせ過ぎだって、
いけません - - Vol.01 -
肥満やメタボが、
なんでいけないの?
体脂肪率は、1日の中で変動する
朝起き計った体脂肪率と夜入浴後に計った体脂肪率が、5%も違っていた、なんていう経験はないでしょうか。実は体重や体脂肪率は計るタイミングによって変動します。
● ポイントは「水分」
体脂肪率が1日の中で変動する理由には、体組成が深く関わっています。
体組成とは、体脂肪、筋肉、骨、水分等、身体を構成する成分をいいます。このうち「水分」は一日の中で変動します。体内の水分は起床時には全身に分布していますが、夕方には下半身に移動していくため、体内の水分分布は不安定になります。夕方になると「むくみ」を感じる方も多いのはそんな理由からです。
実は、体脂肪率は体脂肪そのものを測定しているのではなく、体内の水分の状態から体脂肪率を割り出しているので、体内の水分の変化に大きな影響を受けます。そのため、朝計った体脂肪率と夕方計った体脂肪率が異なるということが生じるのです。また、血液の約60%は水分であるため、食事や運動、入浴によって「血流量」が増えたときにも体脂肪率は変動します。
● 体重、体脂肪率を計るタイミング
では、体重や体脂肪率はいつ計るのがよいのでしょうか。
まず一つは正確な変化をみるために「毎日同じ時間帯」を決めること。そして体内の水分分布や血流量が変動するタイミング(夕方のむくみのある状態、食事直後、運動直後、入浴直後)を避けることがポイントとなります。このように考えると、多くの方にとって、朝起きて食事をする前が最も計りやすいタイミングかもしれません。