体脂肪の基礎知識

- - Vol.39 -
ダイエット中の「停滞期」の過ごし方 - - Vol.38 -
ダイエット中の水分の選び方 - - Vol.37 -
ベジタリアン食ってどんなもの? - - Vol.36 -
ダイエット中の便秘予防 - - Vol.35 -
早食いはダイエットの敵 - - Vol.34 -
ベジタブルファーストのメリット - - Vol.33 -
スーパーフードのダイエットへの取り入れ方 - - Vol.32 -
季節によってダイエットの効果は違うの? - - Vol.31 -
ダイエットで肌がカサカサに! - - Vol.30 -
グルテンフリーって何?
ダイエットとの関係は? - - Vol.29 -
肥満と血圧は関係あるの? - - Vol.28 -
低炭水化物ダイエットは効果的? - - Vol.27 -
急激なダイエットの問題点 - - Vol.26 -
ダイエットには食事と運動、どちらをすればいいか。 - - Vol.25 -
体脂肪率は、1日の中で変動する - - Vol.24 -
ダイエットに活用しよう!⑩
いも類 - - Vol.23 -
ダイエットに活用しよう!⑨
低GI食品 - - Vol.22 -
ダイエットに活用しよう!⑧
豆類 - - Vol.21 -
ダイエットに活用しよう!⑦
野菜 - - Vol.20 -
ダイエットに活用しよう!⑥
寒天などの海藻 - - Vol.19 -
ダイエットに活用しよう!⑤
コーヒー - - Vol.18 -
ダイエットに活用しよう!④
しょうがなどの薬味 - - Vol.17 -
ダイエットに活用しよう!③
こんにゃく - - Vol.16 -
ダイエットに活用しよう!②
きのこ - - Vol.15 -
ダイエットに活用しよう!①
果物 - - Vol.14 -
今、アメリカで最も効果的なダイエット法とは?
その② - - Vol.13 -
今、アメリカで最も効果的なダイエット法とは?
その① - - Vol.12 -
コレステロールって何? - - Vol.11 -
朝食抜きは肥満のもと! - - Vol.10 -
生活のリズムが不規則なシフト勤務、ダイエットで気を付けることは? - - Vol.09 -
カロリーの高い食事を
してもいいのは、朝?昼?夜? - - Vol.08 -
汗をたくさんかくと、
ダイエットになるの? - - Vol.07 -
ところで、カロリーって
いったい何? - - Vol.06 -
GI (Glycemic Index)って何? - - Vol.05 -
女性ホルモンとの
関係 - - Vol.04 -
あなたのダイエット法は
大丈夫? - - Vol.03 -
減量中の停滞期の
乗り切り方 - - Vol.02 -
やせ過ぎだって、
いけません - - Vol.01 -
肥満やメタボが、
なんでいけないの?
ところで、カロリーっていったい何?
弁当のカロリー表示、おやつのカロリー表示、減量中はなにかと「カロリー」が気になるものです。ところで、普段何気なく使っている「カロリー」という言葉、皆さんはその意味をご存知でしょうか。
● カロリーは食物が持つエネルギーの単位
カロリーとは、食物が持つエネルギーを現す単位のことを指します。食物が持つエネルギーは、密閉容器の中で燃やした時に、発生した熱量によって水の温度が何度上昇するかで示されます。ちなみに1カロリーとは1gの水の温度を、1度上昇させるために必要なエネルギーで、栄養学では通常この1,000倍のキロカロリー(kcal)を基本単位としています。
● 脂質は最も効率のよいエネルギー源
体内でエネルギー源として利用される栄養素には、糖質、脂質、たんぱく質があります。糖質とたんぱく質は1gあたり4kcal、脂質は9kcalのエネルギーを発生し、脂質は最も効率の良いエネルギー源であることが分かります。
● キロジュールはエネルギーを表す国際単位
食品成分表や輸入食品のエネルギー欄には、キロカロリー(kcal)と並んで国際的に使われているキロジュール(kJ)という単位が表示されています。日本ではキロカロリーがなじみの深く主流となっていますが、キロカロリーからキロジュールへの換算には、次の式が用いられます。1kcal=4.184kJ